兵庫県 姫路市の小児科クリニックです › フォーラム › ご相談掲示板 › 話し下手
- このトピックには5件の返信、1人の参加者があり、最後にままんにより5ヶ月、 1週前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
ままんゲスト
こんにちは。小学生5年生の子供の相談です。我が子は話をするのが上手くないのですが、家族や親戚は慣れているので問題なく会話が出来ます。しかし、最近学校の同級生と話をすると、何度も話の内容を確認されたり、どう言う意味?等々聞き返されたりするそうです。
低学年の頃も、会話力が上達せず友達も全然出来ないので、担任の先生に相談したことがありますが、成長するとともに話は上手になると思いますよと言われました。しかし、5年生になってもやはり変わらないです。2年生の妹がいますが、妹の方がよっぽど上手に話し、会話が成り立ちます。
上の子は、未だに友達もいなくて、会話をする機会がとても少ないのはありますが、どの様にして会話力を上げてあげれば良いでしょうか?
本を読むのは好きなので、語彙力や理解力はあると思います。ままんゲスト追記、
そう言えば、最近は子供と話をしていて、私が理解できなくて聞き返したりすると、もうええわ、と、話すのをやめるようになってしまいました。
時に、妹が通訳の様に間に入って話をすることもあります。野間大路キーマスターままんさん、お子さんのコミュニケーションについて、お悩みなんですね。
私も常に自分のコミュ力、文章力について、いつも悩んでいます。
ヒトは他者と接している限り、コミュニケーションって常に必要なことですからね。
上手か、下手かは、そりゃありますよ。
でも小学生と大学生とでは全然違うレベルだろうし、環境や相手にも影響を受けると思います。お母さんが意味不明な場合でも、妹さんが通訳できるなんて、すごいですよね。
将来は女子アナでしょうか、なんて。
お母さんの心の中にある「お姉ちゃんは会話が下手なので、友達がいない」という思いは、
敏感なお子さんには通じてしまうので、なるべくなら、気にしない方が良いのでは?と思ったりもします。
親のなんとかしてあげたい!という思いが重過ぎて、よけいにマイナスになる場合がありますので。口は災いの元ともいうでしょう?
口下手が誠実そうで、幸いするってこともあります。
子どもの性格や行動をなるべく良きものとしてみてあげて下さい。
どうかよろしくお願いします~ままんゲスト確かに私がいつも気にしているから、余計に気になると言うのはあるかもしれません。妹は本当におしゃべりなので、逆にいらん事ばかり言って〜となりますので、口は災いの元、、もよく分かります。
いつも「学校で1人やで私だけ友達おらへんのやで」っと言ってくるので、心配しつつも何もできずにもどかしく、そんな折同級生と話したら意味が分からないと何度も聞き返された、、と言い出したので、心配になりました。
もうしばらく見守りたいと思います。こあら院長ゲストなるほど、です。
会話のうまい・下手と同じように、
交遊のうまい・下手も、たしかに子どもの性格によって違いはありますよね。
クラスにひとりも友達がいない…って言われると、お母さんとしては不安になるでしょうね。
他者との接し方も、大勢と浅く広く交わるのが好きな子と、少ない親友と深い関係を築ける子がいると思います。
今は友達が少なくても、これからできる親友を大切にできるようになればいいね、くらいでいかがでしょうか。ままんゲストそうですね。ありがとうございます!
-
投稿者投稿