悩むママさん、
書き込み、どうもありがとうございました。
先週の土日に、神戸で小児科医会総会フォーラムがあり、いろいろネタを仕込んできました。
年長さんで、マインクラフトですか~、そんな時代なんですね。
そういえば、ユニクロのマインクラフトTシャツ、みんなよく着てるもんなぁ。
勝手な想像ですが、ご主人が単身赴任されて、家族の日常の形が変化して、
お母さんもお子さんたちにも「喪失感」みたいなのがあるのではないでしょうか。
そんな親密な家族のストレスは、何かの形で出てしまうものです。
指吸い、爪噛み、その程度なら全然OKです。
園で依存できるくらい大切なお友達ができているのなら、それも本当に感謝です。
お母さんもそれは寂しいことでしょう。
毎日のワンオペ育児は、心が弱りますよね。
家族の人員が減ると、1:1の関係性が濃くなるので、
今までと同じようにしてきた叱責や注意でも、お互いの関係がすぐに緊迫してしまいます。
そんなものですよ。
お子さんの辛さと自分の寂しさを同じ痛みと考えて、いたわり合えたらいいですよね。
ストレスを解消するのに一番大切なのは、深い眠りです。
お子さんの自傷みたいな行動が増えたり、寝る時間が遅くなったり、夜泣きされているようであれば、
一度受診して、ご相談くださいね。