兵庫県 姫路市の小児科クリニックです › フォーラム › ご相談掲示板 › 感覚過敏症について
- このトピックは空です。
- 
		投稿者投稿
- 
		
			
				
あんこゲスト野間先生、こんばんは。 
 感覚過敏症について教えて下さい。4月から小学生になる娘がいます。 
 昨年末ごろから、かなり匂いに敏感になりました。
 買い物などですれ違う人にも反応し、
 あの人が臭くて嫌だ、と口に出てしまいます。
 どんな匂いか聞いても、わからないと言います。
 外食店でも、隣の席の人が食べるものの匂いが嫌だと言い、機嫌が悪くなったりします。
 最近はお友達の匂いが気になるらしく、
 衣服の柔軟剤などの匂いかな?と思うのですが、
 一緒に遊ぶのも嫌だと思ってしまうようです。
 息を止めて遊んだ、と言う日もあります。
 遊ぶこと自体が嫌ではなく、匂いが嫌だと言います。小さい頃からよく鼻が効くなーと思っていました。 
 お出汁の違いや、野菜の匂いもよくわかります。
 今までは生活に支障はなかったので、
 よく分かってすごいなーとぐらいに思っていました。もともと食べものが混ざることを嫌がり、 
 カレーライスや、丼ものも苦手です。
 お弁当などでも混ざるのが苦手です。
 これも特に親としては気にしておらず、
 そんなタイプの子もいるよねと思っていました。コロナ禍でマスクをつけていたせいかな?と 
 匂いのことも見守っていたのですが、
 毎日のように匂いで嫌な気持ちになったことを報告されて、
 どうしていいかわからず、心配になってきました。聞いている方も楽しい気持ちにはならず… 
 もう匂いの話はやめてほしいと言ってしまいました。
 でも、本人は本当に嫌だと感じて困っているのかもと思うと
 こんなこと言ってはいけなかったですよね。
 毎日反省して、
 明日こそゆっくり聞いてあげようと思うのですが次々に出てきます。
 今日はいつも寝ているベッドの匂いまで言われて…
 私もパンクしそうになっています。本人もストレスが溜まっている気がします。 
 連動しているかわかりませんが、
 車に乗るとお腹が痛い気がするそうです。
 車から降りると大丈夫になると言います。匂いのことを気にしすぎて 
 余計に気になっているような気もします。本当に嫌な匂いに感じて苦しいのか、 
 それとも構ってほしくて言いたいだけなのか、
 それもわからなくなっています。一度病院へ行くことも考えています。 
 その際は耳鼻咽喉科でしょうか?
 野間先生のところで診てもらうことはできますか?気持ちの面が大きいようなら、 
 どんな風に接してあげるのがいいか、
 何か対処法など、教えていただけませんか?宜しくお願いします。 こあら院長ゲストあんこさん、 
 感覚過敏のお子さんの相談はよく受けます。
 明橋大二先生のHSCの子育てハッピーアドバイス、
 もう読まれましたか?
 お勧めで~す。
- 
		投稿者投稿
